
WiMAX価格.jp
プロバイダによってWiMAX2+の料金に差が出るのはなぜ?
どこの通信会社もサービスはほぼ同じ!
WiMAX2+は、UQコミュニケーションズが基本のサービス内容を決定し、インフラを管理している通信サービスです。
そして、MVNO各社は、UQコミュニケーションズとの契約の下、同じ通信インフラを利用し、同じ端末を利用する形でサービスの提供をしています。
ですから、理論的には、どの通信会社を選んでWiMAX2+の契約をしても、通信速度などの品質面を含め、ほぼ同程度のサービスが提供されるはずです。
【ちなみに】MVNOとは?
MVNOとは、簡単に言うと通信回線のインフラを自社で持っていないサービス事業者のことです。
WiMAX2+の場合で言えば、『MVNO=プロバイダ』という理解で大丈夫です。
料金やキャンペーンをアピールポイントに
また、月額料金も基本的にはUQコミュニケーションが設定した料金が基準に決められているため、あまり大きな差は出ないようになっています。
ところが、実質的にはプロバイダによって価格に差が生まれています。
それはなぜなのでしょうか?
実は、料金やキャンペーンの内容でしかMVNO各社がそれぞれの違いをアピールできないからなのです。
MVNOはなぜキャンペーンに力を入れられるの?
WiMAX2+に興味を持った方は、まず基本のサービスを提供しているUQコミュニケーションズとMVNO各社を比較するところから始めるのではないでしょうか?
そして、なぜ本家本元のUQコミュニケーションズにはキャッシュバックキャンペーンがないのに、MVNOにはキャッシュバックキャンペーンがあるのだろうと不思議に思うはずです。
UQコミュニケーションズは自社で契約を取る必要がない!
プロバイダによっては、中には30,000円を超えるような大きなキャッシュバックを行っているプロバイダもありますから、その額の大きさに驚くのではないでしょうか?
MVNOは営業マンのようなもの
しかし、それはよく考えてみれば当然のことなのです。
UQコミュニケーションズは自社で個々に契約を取らなくても、MVNO各社が契約を取ってくれればサービスが成り立つのですから、わざわざキャッシュバックをしてまで個人の顧客を集める必要がありません。
サービスの提供に集中できるMVNO
一方、MVNO各社は、自社でインフラ管理をする必要が無い分サービスの提供に集中できますが、端末も同じものを利用するWiMAX2+では、携帯電話などと違い、各社の特徴を明確にできるような手段があまりないのです。
MVNO各社による熾烈な価格競争
ですから、月額利用料を大幅に下げる以外にはキャンペーンの内容を工夫するしかありません。
そのため、各社が魅力的なキャンペーンを打ち出してアピールするわけです。
MVNO各社のサービスをチェック!!
それでは、ここからはMVNO(=プロバイダ)各社のサービスの見ていきましょう。
やはり、選ぶ上で大きなポイントは『値段』ですよね。
いかに安く利用できるのはどのプロバイダなのか・・・。
月額利用料だけで判断してはいけない!
ただそこで気をつけてもらいたいのが、各社の月額利用料だけで判断してしまうことです。
もちろん、重要な項目であることには違いありません。
実際に各社で月額利用料に差があるのも事実です。
しかし、だからといって ”低額のプロバイダ=安いプロバイダ” と考えるのは早とちりです。
じゃあ、プロバイダを選ぶコツは?
実は、月額利用料と同じくらい大事な項目があります。
それが上でも説明した『キャッシュバックキャンペーン』情報です。
20,000円〜30,000円の高額なキャッシュバックキャンペーンを行っているプロバイダもあります。
当サイトでは、このようなポイントをふまえて、プロバイダ各社を比較していくことにします。
プロバイダなどの更に詳しい情報を知りたい方は、WiMAX・WiMAX2+比較ドットネットがおすすめです。
月額利用料の最安プロバイダははたして!?
月額利用料の安さで選ぶなら 『RaCoupon WiMAX』
月額料金がとにかく安い2つのプロバイダ
契約から2年の月額利用料は、UQ WiMAXの月額3,696円が基準となっているため、ほぼ同程度の金額を設定しているプロバイダが多いようです。
しかし、中にはそれよりも1,000円前後安い月額料金を打ち出しているプロバイダもあります。
それがRaCoupon WiMAXとBroad WiMAXです。
ただし、この2社のプロバイダには大きな違いがあるんです。
初期費用の差!
実際に比較してみると、月額利用料だけ見ると、RaCoupon WiMAXの最安プランが2,199円、Broad WiMAXの最安プランが2,856円とわずかの差なのです。
しかし、RaCoupon WiMAXにはかからない初期費用がBroad WiMAXでは18,857円もかかるという点に注目してください。
なんとおよそ20,000円もの差が!?
契約満了まで使った場合には、RaCoupon WiMAXが57,276円なのに対して、Broad WiMAXは71,544円もかかってしまいます。
目先の金額だけで判断すると驚くことになりかねませんね。
まとめ
というわけで、月額利用料の安さで選ぶなら「RaCoupon WiMAX」に軍配が上がります。
キャッシュバックNo.1のプロバイダはここ!!
キャッシュバックで得するなら 『GMOとくとくBB』
WiMAX2+の場合、キャンペーンの内容がプロバイダによって違います。
最も目を引くのがGMOとくとくBBの最大31,000円キャッシュバック。自分が調べた限りでは、続いてペパボWiMAXの26,000円キャッシュバック、So-net(ソネット)の21,000円と続いていきます。
ちなみに、他のプロバイダもこんなキャンペーンを実施
他にも、UQ WiMAXでは契約時に10,000円の商品券プレゼント、Broad WiMAXではどの端末を選んでもすべて無料という特典が用意されています。
ポイントは 『契約満了までにいくらかかるのか』
しかし、キャッシュバックが大きいプロバイダを選ぶべきなのか。
実際に検証する上でポイントとなるのは『契約満了(2年間)までに合計いくらかかるのか』という点です。
WiMAX2+は2年間利用しなければ途中解約すると高額な解約手数料がかかるため、契約満了まで使用した場合、合計の費用にどれくらい差が出るのか調べてみました。
GMOとくとくBBが圧倒的に安い!
すると、その場合、
・GMOとくとくBBは¥58,616
・So-netモバイルは¥70,680
・UQ WiMAXは¥81,704
・Broad WiMAXは¥71,544
となりました。
まとめ
よって、キャンペーンで決めるならキャッシュバックがお得、ズバリ一番安いのは「GMOとくとくBB」と言うことになります。
【決着】
「RaCoupon WiMAX」「GMOとくとくBB」最安プロバイダ決定戦!
『RaCoupon WiMAX』と『GMOとくとくBB』、安いのはどっち!?
では、最後に月額最安のRaCoupon WiMAXと、キャッシュバックNo.1のGMOとくとくBBの2つのプロバイダはどちらが安いのか、比べてみましょう。
2年満了までにかかる費用で比較
実質的に安い、高い、を決めるのは契約満了時までにかかった合計の費用です。
そこで2つのプロバイダを比較してみると
RaCoupon WiMAX
57,276円
GMOとくとくBB
58,616円
『RaCoupon WiMAX』になります!
しかし、月額利用料もキャッシュバックの金額も定期的(大体1か月ごと)に変わっており、RaCoupon WiMAXとGMOとくとくBBが競り合っている状態です。
そのため、実際に契約をされる際にはその時のキャッシュバックの金額を確かめた上でご自身で計算してみることをおすすめします。
- (2015/06/09)事前に知っておくべきWiMAX2+の注意点【契約時・使用時】を更新しました
- (2015/05/12)【使い放題?】話題の『UQFlatツープラス ギガ放題』とはを更新しました
- (2015/02/26)【料金の仕組みを分析】なぜWiMAX2+はそんなに安いのか?を更新しました
- (2015/02/26)【GMOとくとくBB・ラクーポン】評判・口コミを集めましたを更新しました
- (2015/02/26)auスマホユーザーこそWiMAX2+を利用すべきその理由とはを更新しました